pythonで特定の株価の5分足を取得したい。どうすれば良いか?
import yfinance as yf
import pandas as pd
# 銘柄シンボルと特定の日付を指定
symbol = "9984.T" #ここではソフトバンク
specific_date = "2024-09-09" # 存在する日付を指定
# 期間を設定してデータを取得(指定した日付の前後1日間)
start_date = "2024-09-01"
end_date = "2024-09-11"
# 銘柄データを取得
ticker = yf.Ticker(symbol)
# 5分足データを取得
data = ticker.history(interval="5m", start=start_date, end=end_date)
# 特定の日付のデータをフィルタリング
data.index = pd.to_datetime(data.index)
specific_day_data = data[data.index.date == pd.to_datetime(specific_date).date()]
# データが存在するか確認
if not specific_day_data.empty:
# 特定の日付のデータを表示
print(specific_day_data)
# CSVに保存
csv_path = f"{symbol.replace('.', '_')}_{specific_date}_5min_data.csv"
specific_day_data.to_csv(csv_path, encoding='utf-8')
print(f"5-minute data for {specific_date} saved to {csv_path}")
else:
print(f"No 5-minute data available for the date: {specific_date}")
指定した日付の5分足をCSVでダウンロードできます
symbol = “9984.T” #ここではソフトバンクの部分はYahooファイナンスのURLを見れば
希望の企業の番号がわかるかと思います
でターミナルにて実行してもらえればダウンロードがされるので
確認してください
Pythonで株価を取得する方法
株価の取得は、特に金融市場に関心のある個人や企業にとって非常に重要なタスクです。この記事では、Pythonを使って簡単に株価データを取得する方法について説明します。Pythonは、データ解析や自動化タスクで広く利用されており、特に株価のようなデータを扱うのに最適なプログラミング言語です。
1. 株価データ取得に必要なライブラリ
まず、Pythonで株価を取得するために必要なライブラリをインストールします。Pythonには、株価データを扱うためのライブラリがいくつかありますが、最も一般的なのが yfinance
です。このライブラリは、Yahoo FinanceのAPIを利用して株価データを取得することができます。
pip install yfinance
インストールが完了したら、Pythonスクリプト内でライブラリをインポートします。
import yfinance as yf
2. 株価データを取得する
yfinance
ライブラリを使用すると、特定の株価データを簡単に取得することができます。たとえば、Apple (AAPL) の株価を取得するには、次のようにします。
apple = yf.Ticker('AAPL')
apple_data = apple.history(period='1d')
print(apple_data)
このコードでは、Appleの1日の株価データを取得しています。period='1d'
を変更することで、過去1週間、1ヶ月、あるいは1年間のデータを取得することも可能です。
apple_data = apple.history(period='1mo') # 過去1ヶ月のデータ
3. 複数の株価データを一度に取得する
yfinance
を使用すると、複数の銘柄の株価データを一度に取得することもできます。たとえば、Apple、Google、Amazonの株価データを同時に取得するには、次のようにします。
tickers = ['AAPL', 'GOOGL', 'AMZN']
data = yf.download(tickers, period='1d')
print(data)
これにより、複数の銘柄の株価データが1つのデータフレームにまとめられます。これを使って、異なる銘柄の株価を比較したり、ポートフォリオのパフォーマンスを分析することができます。
4. 株価データの可視化
取得した株価データをグラフで視覚化することで、価格の変動を一目で確認することができます。Pythonには、matplotlib
という強力な可視化ライブラリがあります。これを使用して、株価のチャートを作成できます。
pip install matplotlib
次に、以下のコードで株価の折れ線グラフを描画します。
import matplotlib.pyplot as plt
apple_data['Close'].plot(title="Apple Stock Price")
plt.show()
このコードでは、Appleの終値 (Close
カラム) を使って折れ線グラフを表示しています。これにより、日々の株価変動を視覚的に確認することができます。
5. 株価データの分析
Pythonを使えば、取得した株価データを使ってさまざまな分析を行うことができます。例えば、移動平均を計算して、株価のトレンドを把握することができます。
apple_data['20_SMA'] = apple_data['Close'].rolling(window=20).mean()
apple_data[['Close', '20_SMA']].plot(title="Apple Stock Price with 20-Day SMA")
plt.show()
ここでは、20日間の移動平均を計算し、株価と一緒にグラフにプロットしています。移動平均は、短期的な価格変動を平滑化するのに役立ち、株価のトレンドをより明確に理解するために広く使用されています。
6. 自動化された株価データの取得
Pythonを使えば、株価データの取得を自動化することも可能です。スクリプトを定期的に実行することで、毎日や毎週、自動的に最新の株価データを取得し、保存することができます。これには、schedule
ライブラリを使用することができます。
pip install schedule
次に、以下のコードで定期的に株価データを取得するように設定します。
import schedule
import time
def fetch_stock_data():
apple_data = yf.Ticker('AAPL').history(period='1d')
print(apple_data)
schedule.every().day.at("09:00").do(fetch_stock_data)
while True:
schedule.run_pending()
time.sleep(1)
このスクリプトでは、毎朝9時にAppleの株価データを取得するように設定されています。自動化によって、常に最新の株価情報を追跡することができます。
まとめ
Pythonを使った株価データの取得は、非常に効率的かつ柔軟に行うことができます。yfinance
を使えば、簡単に株価データを取得し、分析や可視化を行うことができるため、投資家やトレーダーにとって非常に有用です。特に自動化を取り入れることで、リアルタイムでのデータ取得が可能になり、迅速な意思決定を支援します。